12月6日、「TU-01」はハンドメイドの夢をみるか?

STAG黒檀モデル・・・美しい・・・
以前書いた記事の中で「TU-01で気に入らない点として、ハンドルノブが安っぽいのが唯一気に入らない点・・・」のようなことを書いたと思ったんだけど、これが今年の夏解決しました!!
「Munetoki Art Craft」
https://munetoki.jimdo.com/
制作のハンドメイドハンドルノブです。雄鹿の角から切り出した物で見た目もとても美しく、本体付属のノブと比べて大きく、つかみ心地も最高です。価格は6500円。対応も素晴らしく、良い買い物をさせていただきました。

グリップ感がすばらしい!大物が掛かっても何の心配もない・・・。

水に濡れても滑らない。

見た目も最高です。
3月27日、New Face(?)登場!・・・TRYALL「TU-01専用小口径フロントカバー」その②
3月26日、New Face(?)登場!・・・TRYALL「TU-01専用小口径フロントカバー」その①
3月13日、自然の厳しさを改めて知る・・・「早春の渓流釣り」
2月20日、今でも「クローズドフェイスリール」を第一線で使う理由・・・淡水編
10月27日、続「未開の地」?へ・・・
9月26日、秋の気配。新子と戯れた日・・・古平町「某河川」釣行
3月26日、New Face(?)登場!・・・TRYALL「TU-01専用小口径フロントカバー」その①
3月13日、自然の厳しさを改めて知る・・・「早春の渓流釣り」
2月20日、今でも「クローズドフェイスリール」を第一線で使う理由・・・淡水編
10月27日、続「未開の地」?へ・・・
9月26日、秋の気配。新子と戯れた日・・・古平町「某河川」釣行
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
TU-01ネタ、お待ちしておりました。
ムネトキさんのノブにされたんですね。
(私もチェックしてました。)
教えて下さい。
このノブって、『2ベアリング仕様』なんでしょうか?
TU-01ネタ、お待ちしておりました。
ムネトキさんのノブにされたんですね。
(私もチェックしてました。)
教えて下さい。
このノブって、『2ベアリング仕様』なんでしょうか?
ご無沙汰してました!
仕様ですが、残念ながらベアリング使用ではないので、滑らかに回転するようにはなりませんね、感覚的には付属ノブと変わりないかも・・・でも、そもそもTU-01の場合、ハンドルノブのみが滑らかに回転するようになっても、他の部分が構造上ボトルネックになりますんであまり変わりないでしょう。グリップ感と滑らなさ、そしてなんといっても見た目がかっこいい!!その点に満足できれば”買い!”です。
仕様ですが、残念ながらベアリング使用ではないので、滑らかに回転するようにはなりませんね、感覚的には付属ノブと変わりないかも・・・でも、そもそもTU-01の場合、ハンドルノブのみが滑らかに回転するようになっても、他の部分が構造上ボトルネックになりますんであまり変わりないでしょう。グリップ感と滑らなさ、そしてなんといっても見た目がかっこいい!!その点に満足できれば”買い!”です。
munetokiさんのはベアリング仕様ノブではなかったんですね。
確かに、本体全分解してグリスを減らしたりしましたが、あの重いローターが軸に擦れながら回る構造上、巻きの軽さは劇的には変わりませんよね。
ノブにベアリング入れるのも男の趣味の道具の世界の自己満足。
仕様だけで選ぶなら、ステラかイグジスト買ってますもんね。
また、TU-01ネタのupをお願いします。楽しみにしています。
確かに、本体全分解してグリスを減らしたりしましたが、あの重いローターが軸に擦れながら回る構造上、巻きの軽さは劇的には変わりませんよね。
ノブにベアリング入れるのも男の趣味の道具の世界の自己満足。
仕様だけで選ぶなら、ステラかイグジスト買ってますもんね。
また、TU-01ネタのupをお願いします。楽しみにしています。