2月16日、2019年度「氷上ワカサギ釣り」を早々に振り返る・・・(涙)
「今期のワカサギ釣り、道内のほとんどで好調!」・・・某釣り新聞より
最初に書いた通り、今期のワカサギ釣りは全道的に好調のようで(一部を除く)、私を含む釣り倶楽部メンバーも満足のいく釣果を残している。しかし、私は昨日書いた通り交通事故で腰が痛くて釣りどころではなく、泣く泣く今期のワカサギ釣り終了宣言をすることになりました。で、早々に今期のワカサギ釣りを振り返ってみることにしました。
1月3日、メインフィールドとなる石狩サーモンファクトリー裏&川の博物館横は氷が薄く危ない状態。流石に落ちて死にたくないので、とりあえず、この辺では一番早く氷の張る真勲別川に来てみました。こちらはバッチリ氷は張っていましたが、風が強くテントを張るのに手こずりマジで疲れました・・・釣果はサイズ・数共に申し分なく、とりあえず3桁越えも果たし幸先良いスタートとなりました!。

真勲別川はマジで風向き・強さ共に変化しやすい・・・。

2019年度最初の釣果。
1月7日、夜勤明けで釣り仲間のE氏と一緒に、翌日の釣り大会の下見にペケレット湖「とれたて小屋ふじい」に来ました。ここは某フィッシュランドの店員曰く「駐車場代金500円掛かるけど安心して釣りができ、トイレや売店での買い物(釣り具)も出来るからお薦めだよ。」とのこと。実際、一通りの設備があり安心して釣りができ、しかも駐車場のすぐそばで釣りができて道具の運搬も楽!という、とてもありがたい釣り場でした。あ、サイズ・数も申し分なかったっす!。

美しいペケレット湖・・・駐車場からの撮影。降りてすぐ下の方で釣りができる。

天気も良く、釣り仲間E氏も満足しとりました。
1月8日、ペケレット湖「とれたて小屋ふじい」にて、釣り倶楽部5名参加で小釣り大会。いつも1~2人で黙々とワカサギの”数釣り”を楽しんでいるんですが、今回は数に拘ることなく、終始、釣り談議や雑談をしながら、持ち寄った飲食物を飲み食いして終わりましたwその割には釣果もあって、いろんな意味で楽しめました!!。ちなみに優勝はKG氏。優勝賞品テールウォークのキャップでした。どうやら息子に取られた模様ですがw

左からKG氏、O氏、E氏(もう一人A氏は夜勤で早く帰りました。)

優勝のKG氏。因みにウェアは息子さんの物w
1月19日、サーモンファクトリー裏初戦。流石にスタート直後だから、釣れるとは思ったんですが、ホント!休む間もなく釣れに釣れました!!サイズ・数ともに申し分なく、今期最高の396匹!!いや~腰が痛かったっすw。

サーモンファクトリー裏。駐車場、トイレ、食事処、売店なんでもあって超便利!

釣れ過ぎて入れ物に入りきらず、急遽、別な入れ物を用意することに・・・。
1月28日、釣り倶楽部のS氏とK氏とサーモンファクトリー裏へ。この日は突風が吹いていてテントを立てるのも四苦八苦・・・やっと立てたと思ったらS氏に用事が入って1時間半で帰ることに・・・。そして、これが今季最終戦となりました。

S氏曰く「短時間でしたが楽しめました!」とのこと。良かったね!!

K氏は好調でしたが、この後天気が悪化。テントが飛ばされる前に撤収しました。
今期は好調だったこともあり、前年度の記録を大幅に塗り替えれると思ったんですが、本当に残念!・・・ま~しかし、仲間と楽しく釣りをすることが出来たので良しとします。
「来年は目指せ!20束(2000匹)超えだ~~~~~っ!!」
最初に書いた通り、今期のワカサギ釣りは全道的に好調のようで(一部を除く)、私を含む釣り倶楽部メンバーも満足のいく釣果を残している。しかし、私は昨日書いた通り交通事故で腰が痛くて釣りどころではなく、泣く泣く今期のワカサギ釣り終了宣言をすることになりました。で、早々に今期のワカサギ釣りを振り返ってみることにしました。
1月3日、メインフィールドとなる石狩サーモンファクトリー裏&川の博物館横は氷が薄く危ない状態。流石に落ちて死にたくないので、とりあえず、この辺では一番早く氷の張る真勲別川に来てみました。こちらはバッチリ氷は張っていましたが、風が強くテントを張るのに手こずりマジで疲れました・・・釣果はサイズ・数共に申し分なく、とりあえず3桁越えも果たし幸先良いスタートとなりました!。

真勲別川はマジで風向き・強さ共に変化しやすい・・・。

2019年度最初の釣果。
1月7日、夜勤明けで釣り仲間のE氏と一緒に、翌日の釣り大会の下見にペケレット湖「とれたて小屋ふじい」に来ました。ここは某フィッシュランドの店員曰く「駐車場代金500円掛かるけど安心して釣りができ、トイレや売店での買い物(釣り具)も出来るからお薦めだよ。」とのこと。実際、一通りの設備があり安心して釣りができ、しかも駐車場のすぐそばで釣りができて道具の運搬も楽!という、とてもありがたい釣り場でした。あ、サイズ・数も申し分なかったっす!。

美しいペケレット湖・・・駐車場からの撮影。降りてすぐ下の方で釣りができる。

天気も良く、釣り仲間E氏も満足しとりました。
1月8日、ペケレット湖「とれたて小屋ふじい」にて、釣り倶楽部5名参加で小釣り大会。いつも1~2人で黙々とワカサギの”数釣り”を楽しんでいるんですが、今回は数に拘ることなく、終始、釣り談議や雑談をしながら、持ち寄った飲食物を飲み食いして終わりましたwその割には釣果もあって、いろんな意味で楽しめました!!。ちなみに優勝はKG氏。優勝賞品テールウォークのキャップでした。どうやら息子に取られた模様ですがw

左からKG氏、O氏、E氏(もう一人A氏は夜勤で早く帰りました。)

優勝のKG氏。因みにウェアは息子さんの物w
1月19日、サーモンファクトリー裏初戦。流石にスタート直後だから、釣れるとは思ったんですが、ホント!休む間もなく釣れに釣れました!!サイズ・数ともに申し分なく、今期最高の396匹!!いや~腰が痛かったっすw。

サーモンファクトリー裏。駐車場、トイレ、食事処、売店なんでもあって超便利!

釣れ過ぎて入れ物に入りきらず、急遽、別な入れ物を用意することに・・・。
1月28日、釣り倶楽部のS氏とK氏とサーモンファクトリー裏へ。この日は突風が吹いていてテントを立てるのも四苦八苦・・・やっと立てたと思ったらS氏に用事が入って1時間半で帰ることに・・・。そして、これが今季最終戦となりました。

S氏曰く「短時間でしたが楽しめました!」とのこと。良かったね!!

K氏は好調でしたが、この後天気が悪化。テントが飛ばされる前に撤収しました。
今期は好調だったこともあり、前年度の記録を大幅に塗り替えれると思ったんですが、本当に残念!・・・ま~しかし、仲間と楽しく釣りをすることが出来たので良しとします。
「来年は目指せ!20束(2000匹)超えだ~~~~~っ!!」
3月20日、手巻きリールは白鳥の夢を見るのか!?・・・つりピット「GTスワン」装着!
12月19日、ワカサギ新釣法?・・・「ワカサギ・キャスティング釣法」
2月10日、川の博物館にて・・・
2月8日、棚を探れ!!・・・Deeper「Deeper Pro+ ワイヤレススマートGPS魚群探知機」
2月4日、2018年わかさぎ開幕!!・・・「真勲別川」「サーモンファクトリー裏」
12月19日、ワカサギ新釣法?・・・「ワカサギ・キャスティング釣法」
2月10日、川の博物館にて・・・
2月8日、棚を探れ!!・・・Deeper「Deeper Pro+ ワイヤレススマートGPS魚群探知機」
2月4日、2018年わかさぎ開幕!!・・・「真勲別川」「サーモンファクトリー裏」