ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

飛竜さんの釣り&冒険日誌

暇があれば釣り・アウトドア他楽しいこと全般を楽しんでいる北海道在住のアマチュアアングラーの日誌です。

10月19日、「未開の地」?へ・・・

   

「この川は一体・・・」
Googleマップを見ていると、時々名前のない河川や沼・湖などがみつかる。ほとんどの場合、なかなか行ける場所ではない「未開の地」なのだが、なんとも釣り人魂をくすぐる・・・今回、そんな河川を見つけたのだ!しかも行ける範囲の山中に・・・となれば行くしかないでしょ、行くしか!!早速釣り仲間”K”氏に連絡。釣行に出たのでありました。

さて、地図を頼りに早朝から1時間程・・・車で行けるところまで登ってみると、林道ゲートがあってその先には車で行けない様子。そこから歩いて「未開の地」へ・・・
10月19日、「未開の地」?へ・・・
てな感じで当初は秘境っぽいイメージで来たのですが、どうやらそうではなく、登山道があり、しかも比較的綺麗に整備されている様子。所々にヒグマの糞が落ちているあたり「未開の地」?っぽいといえばそれっぽいんですがね・・・なんとも拍子抜け。
10月19日、「未開の地」?へ・・・
そこから30分ほど歩いた時点で崖下約10メートルに堰堤発見。そこから入渓する。
10月19日、「未開の地」?へ・・・
堰堤は比較的古く25~30年ほど前に作られたものらしく、直下の落ち込みにはいかにも魚がついていそうな様子。早速”K”氏がキャスト!!すると着水と同時にガツンと大きなアタリが!
10月19日、「未開の地」?へ・・・
23cmの虹鱒がヒット!!お~いい感じやん!!と俺もキャスト!!するとすぐにググッと鈍いアタリが・・・
10月19日、「未開の地」?へ・・・
20cmの虹鱒。小さいけどなかなかのファイト!!写真撮ろうとしているうちにエラに傷が・・・わ~ごめん!すまんがお持ち帰りにしました。
10月19日、「未開の地」?へ・・・
その後も良ポイントが続き・・・
10月19日、「未開の地」?へ・・・
必ず良型の虹鱒がヒットする!!
10月19日、「未開の地」?へ・・・
ここでも・・・
10月19日、「未開の地」?へ・・・
ゲット!!
10月19日、「未開の地」?へ・・・
そして、本日最大サイズはここから・・・
10月19日、「未開の地」?へ・・・
35cmの虹鱒!ガンガン引きまくってくれました。めっちゃ楽しい!!

そんなこんなで3時間程釣り上がって20メートルほど崖を登りなんとか脱渓しました。釣果は全体で虹鱒が20匹程度。どれも型物で楽しませてくれました。

とりあえず「未開の地」というわけではなかったのですが、釣り人がほとんど入っている形跡はなく、夏場であれば草木が生い茂りほとんど入渓不可能な場所(といっても釣り人はどこでも入る・・・)ということで「”半”未開の地」ということにしときました。次回は”真”の「未開の地」で釣りをしてみたい!そんなロマンを胸に爆竹を鳴らしながら帰路につきましたw。








同じカテゴリー(カワセミラプソディー)の記事画像
8月20日、気分は高校生!w・・・「三笠高校生レストラン」・・・ついでに・・・
3月31日、導かれしルアー・・・ダイワ「シルバークリークスピナー」登場!その②
3月11日、オラが村(?)にも春が来た!私的に渓流シーズン開幕!
12月5日、今年の思い出・・・その②「早春・・・渓流釣りスタート!」
10月27日、続「未開の地」?へ・・・
10月16日、秋深まり、葉っぱ釣りシーズン到来w
同じカテゴリー(カワセミラプソディー)の記事
 8月20日、気分は高校生!w・・・「三笠高校生レストラン」・・・ついでに・・・ (2019-08-20 21:38)
 3月31日、導かれしルアー・・・ダイワ「シルバークリークスピナー」登場!その② (2019-03-31 22:28)
 3月11日、オラが村(?)にも春が来た!私的に渓流シーズン開幕! (2019-03-11 22:16)
 12月5日、今年の思い出・・・その②「早春・・・渓流釣りスタート!」 (2018-12-05 17:46)
 10月27日、続「未開の地」?へ・・・ (2017-10-27 23:43)
 10月16日、秋深まり、葉っぱ釣りシーズン到来w (2017-10-16 23:00)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
10月19日、「未開の地」?へ・・・
    コメント(0)