9月19日、ベイトフィネス自分史・・・ダイワ「アルファス エア」 アブガルシア「Revo LT7L ALC-BF7」
ベイトフィネスを始めたのが2年半程前。まともなベイトフィネス用リールを持っていたわけではなく、持っていたベイトリールを工夫してフィネスのまねごとをしていた。当然バックラッシュの嵐で正直「やめよかな・・・」と思ったことも何度もあった。それが1年半程前に登場したこのリールを購入したことにより一気に状況が変わった。
ダイワ「アルファス エア 7.2R」
このリールの購入とそれまでの練習の成果もあり、一気にフィネススタイルが主体になり、渓流ルアー釣りはスピニングタックルからベイトフィネスタックルへと移り変わる。その後ライトロックもスピニングタックルからベイトフィネスタックルに変わる。それから現在まで海のベイトフィネスリールはこれが担っている。
アブガルシア「Revo ALC-BF7R」
アブガルシアから購入した初のベイトフィネスリール。フィーリングがあったこともあり、ソルトだけでなく渓流にも予備として必ず持っていっている。
そして今年に入り今まで右ハンドルばかり買っていたベイトリール(ベイトリール、ベイトフィネス含む)を渓流ルアー釣りに有利と言われている左ハンドルに切り替えていくべく、試験的に購入したのが、これ。
アブガルシア「Revo LT7L」
本当は「アルファス エア 7.2R」か「Revo ALC-BF7」のいずれかの左ハンドルを購入しようと思っていたんですが、某釣具店店員から「新商品です。ほとんど「Revo ALC-BF7」と変わりませんよ、価格も2万程度でお安いですよ。どうです?」と言われ購入してしまった。ま~左ハンドル使いこなせなくてもダメージ少ないか・・・という打算的な思いもあったんですけどねw
それから数か月・・・今現在。左右ハンドルいずれも使えるようになっている。無駄にならなくて良かったw左ハンドルにしてみると、渓流ルアー釣りに限定するならば、タックルの持ち替えが必要ない分、有利だと理解した。
そして今年最後の目標・・・渓流ルアー釣りにおいてはすべてのリールを左ハンドルにする。その集大成として、試験的に購入した「Revo LT7L」をサブに持って行き、メインタックルとしてあるリールを購入した。それが明日届く・・・某有名メーカーのベイトフィネスリール・・・。
関連記事