3月3日、冬の終わりのハーモニー・・・ 「OMEGA PRO Z02」×「バスワン XT 162ML-2」その①
「3年間、お疲れさまでした!。」
「スピンキャスト80改」。極寒のロックフィッシング・・・魚もすぐにカチンコチン。それでも、バリバリ働いてくれましたね・・・。
「アンダースピン80」。実は去年の暮れに、一足先にお亡くなりになりました・・・。
3年間、悪天候下や初心者の貸し出し用としてお世話になった、ダイワ「スピンキャスト80改」と「アンダースピン80」。ギアから異音がするようになり、部品交換しなければ治らない事が判明、引退させることにしました。ま~安いんで「また買えばええやん!」と言われそうですが、3年も使っているとそろそろ別のリールに変えたくなるのが心情でして、「壊れたのは運命だ!」と自分に言い聞かせ、新しくリールを購入することにしましたw。それが、これ・・・
ZEBCO 「OMEGA PRO Z02」
「あれ?こないだ「ROAM」買ったんでなかったっけ?」といわれそうですが、実はソルト用のクローズドフェイスリールはテキサスや直リグ等の撃ち物用に「スピンキャスト80」、ジグヘッド等の巻物用に「アンダースピン80」を使っていました。「ROAM」は撃ち物用として使う予定で、今回購入した「OMEGA PRO Z02」は巻物用として使用する為に購入しました。
因みに2012年発売のリールなんで、ネット上には情報が沢山載っているので、今更特に何も書くこともありませんが、選んだ理由としては・・・
・クローズドフェイスリールの中では高性能だ!
・ドラグ性能取るなら、ゼブコでしょ。
・普通に巻いてもゆ~っくり巻けるローギア。案外パワーもあるし。
・ゼブコ製品はメンテナンスが楽!だねぇ・・・(一部例外あり)
あたりかな・・・。実際、回した感じは滑らかに回るし、軽いし、ドラグもしっかり効いているんでいい感じなんですけど、実釣していないので評価は実釣後に・・・。
そうそう、「アンダースピン80」はスピニングロッド使用なので、ロッドも購入することにしました。条件としては・・・
・冬場に使うことが多いので、ガイドがでかいこと(凍結対策)。
・1~10g程度の比較的軽いルアーを投げるのでMLクラスがいいかな・・・。
・メインタックルではないのでメーカーは問わない。価格も1万以下で。
・「OMEGA PRO Z02」は足が太いからね・・・入るやつ・・・。
・普通でいいんです、普通で。性能は求めてません。
そして、超重要なのがこれ・・・
・色は黒・銀でなきゃ、ヤダ!!
今までのタックルは「スピンキャスト80&アンダーキャスト80」と共に赤。それに「ルアーマチック(シマノ)」が緑という、何というか色的に微妙な組み合わせでして・・・今回はしっかり合わせたかったので、有名メーカーから無名メーカーまで色々調べた結果・・・
シマノ「バスワン XT 162ML-2」
となりました。性能的には特に可もなく不可もなく。ごく標準的な低価格ロッドです。しかし、条件にはピッタリ適合しているので、自分としては理想のロッドと言えそうです。色もリールとピッタリだしw。ただ、実釣したわけでは無いので性能・使用感等は何とも言えませんが、この辺は次回、リールと共に評価しようと思います。
ロゴマークの背景の蛇のうろこのようなデザインは微妙・・・
色合いがピッタリ!組み合わせとしては悪くない。
その②に続く・・・。
関連記事